参加人数 - 9月14日以降、すべてのご訪問者が1世帯またはサポートバブルからの場合を除き、6人以上のグループ訪問者は訪問しないでください。追跡サービスで必要になる場合のため、ご訪問者代表が訪問する各ご訪問者のお名前と連絡先の詳細を知っていることをご確認ください。
身体的距離 – 訪問者には、約2メートル(6フィート)の距離を保つようにお願いします。 スタッフや他の訪問者と家族訪問者またはサポートバブルの間には大聖堂の床タイル4枚分の距離。
フェイスカバー – 政府のガイドラインに従い、免除がない限り、大聖堂の店を含む礼拝所でフェイスカバーもしくはマスクが法的に義務付けられています。
清掃体制 – スタッフは、大聖堂を訪問者とスタッフにとって清潔で安全に保つために、訪問者エリアを定期的に掃除しています。
手指消毒 – 大聖堂への入り口には手指消毒剤ステーションがあります。訪問者は自分の手指消毒剤を使用することもできます。
カード決済 – 大聖堂にいる間は、カードでの支払いのみ受け付けています。
収容人数制限 – すべての訪問者とスタッフが2メートル(6フィート)離れていることを保証するために、大聖堂内の人数制限を一度に管理しています。これには、サービスに参加できる人数の制限が含まれます。
セキュリティ – スタッフの安全とセキュリティは引き続き優先事項です。可能な限り、バッグを持参しないことをお勧めします。ハンドバッグやデイパックなどの小さなバッグは許容され(ハンドル、キャスター、ポケットを含む最大許容寸法45cm x 30cm x 25cm)、バッグ検査の対象となります。利用可能なクローク設備はありません。
ドーム・ギャラリーへのアクセス – 7月13日より、ストーン・ギャラリーがオープンします。現在の身体的距離のガイドラインにより、ゴールデン・ギャラリーは一時的に閉鎖されています。ウィスパリング・ギャラリーは、少なくとも2021年1月まで一般公開されていません。
一方通行 – ドームを登るときは一方通行になります。安全な2メートルの身体的距離を確保するために、ドームルート内の人数はいつでも制限されており、ドーム登りを開始するために列に並ぶように求められる場合があります。
観光入場タイムスロット - 大聖堂への訪問者の安全な到着を確実にするために、観光チケットには30分の入場タイムスロットが割り当てられています。バウチャーをお持ちの場合は、到着時にタイムスロットが発行されます。このような現地のお客様のニーズに備えて、常に容量を確保しています。
ガイドツアー– ガイド付きツアーと紹介トークの頻度と所有時間は、現時点では異なる場合があります。
マルチメディア・ガイド – 付属のマルチメディアガイドをご利用いただけます。各デバイスは、使用前後に徹底的に洗浄されます。ヘッドホンは館内でご利用いただけますが、ご持参頂くことも可能です(3.5mmジャック)。